Pediatric
小児歯科とは

小児歯科は、乳歯の健康を守り、永久歯が正しく生え変わるようサポートすることを目的としています。
お子様の成長に合わせて、食習慣や歯磨きの仕方などをアドバイスし、むし歯予防やお口のトラブルを未然に防ぎます。
また、保護者の方と一緒にお子様のお口の健康を守るための管理を行うのも小児歯科の大切な役割です。
Pediatric
小児歯科はいつから
受診していいの?

小児歯科を受診するタイミングに明確な決まりはありません。
初めて歯が生えたときや、お子様の歯磨きの方法で悩んだときなど、気になったときにいつでもご相談いただけます。
むし歯ができてから歯科医院を訪れる方もいらっしゃいますが、その場合、初診からいきなり治療が必要になることがあります。
治療に慣れる時間がないまま進むと、お子様が「歯医者さんは怖い」と感じてしまう可能性もあります。
そのため、できるだけ早めに受診し、歯やお口の状態を確認してもらうことをおすすめします。
定期的に通うことで、歯科医院に慣れながら、将来必要になるケアや予防処置も安心して受けることができます。
Pediatric
むし歯にさせないための治療
フッ素でむし歯に強い歯を作る

フッ素は、歯の再石灰化を促し、むし歯に強い歯質を作る効果があります。
特に乳歯や生えたばかりの永久歯は酸に弱いため、高濃度のフッ素を直接塗布することでむし歯予防に役立ちます。
3~6か月ごとに定期検診でフッ素塗布を行い、予防効果を段階的に高めていくことがおすすめです。
シーラントで奥歯を守る

シーラントは、むし歯ができやすい奥歯の深い溝をシールすることで、汚れが溜まるのを防ぐ処置です。
歯を削る必要がないため痛みもなく、安全にむし歯予防ができます。
ただし、日常生活でシールが剥がれることもあるため、定期的な検診で状態を確認し、メンテナンスを行うことが重要です。
Pediatric
お子様のむし歯予防には
矯正治療も効果的です
矯正治療は、むし歯予防にもつながる効果的な方法の一つです。
お子様の矯正治療では、成長発育期のタイミングを活かし、歯列やあごの骨に矯正の力を加えて治療を進めます。
具体的には、これから生えてくる歯が正しく並ぶためのスペースを確保したり、健やかなあごの成長を促すことで、歯並びの乱れや骨格的なズレを未然に防ぎます。
歯並びが整うことで歯磨きがしやすくなり、むし歯予防に役立つだけでなく、口腔全体の健康にも良い影響を与えます。
お子様の将来のために、気になる点があればぜひ一度ご相談ください。
Pediatric
お子様の矯正治療の特徴
あごの成長を利用できる
お子様の矯正治療では、成長期にあるあごの骨を活用することで、歯が正しく並ぶためのスペースを自然に確保することが可能です。
成長をうまく利用することで、大人の矯正では難しい治療もスムーズに進められる場合があります。
歯を動かす期間が短い
矯正治療は、骨の代謝機能を利用して歯を動かしますが、お子様は代謝機能が活発なため、大人よりも短い期間で歯を動かすことができます。
これにより、治療の負担を軽減しつつ効果的に進めることができます。
費用が抑えられる傾向がある
治療期間が大人に比べて短いため、お子様の矯正は費用を抑えられる場合が多いのも特徴です。
早い段階で矯正を始めることで、将来的に必要となる大掛かりな治療を回避できる可能性もあります。
Pediatric
矯正治療が必要なお子様の
歯並び・噛み合わせ
受け口(反対咬合)
下の前歯が上の前歯より前方にあり、噛み合わせが上下逆になっている状態です。
このまま放置すると、あごの成長や発音に影響を与えることがあります。
開咬(かいこう)
奥歯を噛み合わせたときに、前歯の上下に隙間ができる状態です。
食べ物をしっかり噛み切れなかったり、発音がしづらくなる場合があります。
出っ歯(上顎前突、口ゴボ)
上の前歯が下の前歯より大きく前に出ている状態です。
口元が膨らむ「口ゴボ」の原因となり、見た目や機能面での影響が生じることがあります。
ガチャ歯(叢生、乱ぐい歯)
歯が不規則に並び、ガタガタしている状態です。
歯磨きがしづらく、むし歯や歯周病のリスクが高まることがあります。
Pediatric
当院の矯正治療
ワイヤー矯正
歯に装着したブラケットにワイヤーを通し、その弾性を利用して歯を矯正する方法です。
矯正治療の中でも最も伝統的で、多くの治療実績があり、幅広いケースに対応できる点が特徴です。
装置は歯の外側にあり、発音や食事に大きな影響がないため、治療中の日常生活を快適に過ごせます。
また、装置が常に装着されているため継続的に力がかかり、治療期間が比較的短く済むのもメリットです。
急速拡大装置
上顎に装着することで、あごの幅を左右に広げて拡大する装置です。
上顎には骨の接合部があり、この装置を使用してその接合部を広げ、空いたスペースに骨が形成されることで、骨格的な調整を行います。
これにより、短期間で上顎を効果的に拡大することができます。