詰め物・被せ物

詰め物・被せ物

Fillings

詰め物と被せ物の違い

詰め物と被せ物は、どちらも歯を修復するために使われますが、その役割には違いがあります。

詰め物は、小さなむし歯の治療で用いられ、歯の一部を埋めるものです。

一方、被せ物は、むし歯が進行して歯が大きく損傷している場合に使われ、歯全体を覆ってしっかり補強します。

被せ物は、詰め物よりも修復の範囲が広く、歯が大きく傷ついたときに適しています。

Fillings

詰め物(インレー)の種類

保険診療

コンポジットレジン

プラスチック製の詰め物で、歯と同じような白い色を再現できるため、目立ちにくいのが特徴です。保険適用で費用が抑えられる点はメリットですが、摩耗しやすく、長期間使用すると黄ばみが発生する可能性があります。

銀歯

パラジウム合金で作られた詰め物です。保険適用で費用が安価なため、広く使用されています。ただし、金属アレルギーのリスクがあるほか、歯肉が変色する場合があります。また、金属の性質上、むし歯が再発しやすいこともデメリットです。

自由診療

ゴールド

金合金を使用した詰め物で、天然歯に近い硬さを持つため、奥歯の治療に最適です。耐久性に優れ、体に優しい素材であることから、長期間安心して使用できます。

セラミック(E-MAX)

オールセラミックで作られた詰め物は、自然な白さと透明感を持ち、美しい仕上がりが特徴です。

適度な強度も備えており、前歯から奥歯まで幅広く対応可能です。

ジルコニア

ジルコニアとセラミックの複合素材で、非常に高い強度を誇ります。奥歯のように咬合力が強くかかる部分にも対応でき、汚れが付きにくいので清潔に保ちやすいのがメリットです。

適切にケアをすれば長期間使用できますが、割れた場合の修復が難しい点には注意が必要です。

Fillings

被せ物(クラウン)の種類

保険診療

銀歯

パラジウム合金で作られたクラウンは、保険適用により経済的です。ただし、審美性が低く、金属アレルギーのリスクがあります。また、むし歯の再発リスクが高いことが課題です。

硬質レジン前装冠

プラスチックと金属を組み合わせたクラウンで、前歯など目立つ箇所に使用されます。プラスチック部分が白いため目立ちにくいですが、時間が経つと変色や摩耗が起きやすい点がデメリットです。耐久性や清掃性にやや難があります。

CAD/CAM冠

セラミックとプラスチックを組み合わせたハイブリッド素材で、保険適用のクラウンの中では見た目が自然な仕上がりとなります。金属を使用していないため、金属アレルギーの心配がありません。ただし、強度がやや劣り、割れや欠けが生じる可能性があります。

自由診療

セラミック(E-MAX)

オールセラミックのクラウンで、自然な透明感や白さを再現できます。

金属を使用しないため、アレルギーリスクもなく安心です。

メタルボンド

セラミックと金属を組み合わせたクラウンで、強度が高く、自然な見た目も実現可能です。

奥歯から前歯まで幅広く対応できますが、金属アレルギーのリスクがあります。

ジルコニア

高強度のジルコニアを使用したクラウンは、審美性と耐久性の両方に優れています。自然な見た目を再現しつつ、強い咬合力にも耐えられるため、奥歯の治療にも適しています。

ゴールド

金合金のクラウンは、自然歯に近い硬さと高い耐久性を兼ね備えています。

噛み合わせの負担が少なく、歯や周囲の組織に優しい素材です。

Fillings

詰め物や被せ物の治療後に
起こりやすいトラブル

詰め物や被せ物の治療後に起こりやすいトラブル

噛み合わせの不具合

詰め物や被せ物が正しい高さに調整されていない場合、噛み合わせた時に痛みや不快感を感じることがあります。このような状態を放置すると、歯や顎関節に負担がかかり、さらなる問題を引き起こす可能性があります。

冷たい・熱いものがしみる

金属製の詰め物や被せ物は熱を通しやすいため、治療直後は冷たい飲み物や熱い食べ物がしみることがあります。この症状は時間とともに軽減する場合が多いですが、長期間続く場合には歯科医院で適切な処置を受ける必要があります。

被せ物や詰め物の破損

特に硬い食べ物を噛んだ際や、経年劣化によって詰め物や被せ物が破損することがあります。破損した状態を放置すると、むし歯や歯周病のリスクが高まるため、早急な修復が必要です。

Fillings

当院の特徴

当院の特徴

当院では、技工士が常に院内にいるため、詰め物や被せ物の治療をスムーズに進めることができます。治療の際には、歯科医師と技工士が一緒に患者様のお口の状態を確認しながら作製を進めますので、噛み合わせやフィット感など、一人ひとりにぴったり合った仕上がりを目指せます。

その場で調整が必要な場合でも、技工士が迅速に対応いたしますので、治療後の違和感が少なく、自然な仕上がりで快適にお使いいただけます。

詰め物や被せ物について不安や気になることがありましたら、どうぞお気軽にご相談ください。